結婚相談所の料金が違う理由はズバリ【サポート力の違い!】
一般的に結婚相談所を利用する場合の金額の違いは、サポート力の違いが大きく影響します。
サポート力についてはいろいろな要素があるのですが、一番大きく影響するのはカウンセラーの「人数」と「質」の違いです。
人数については、一般的な大手結婚相談所ではカウンセラー1人が担当する会員人数は200〜300名とされています。
先ほど紹介したIBJメンバーズでは、1人のカウンセラーが担当する会員数は約80名です。
その分、一人ひとりに個別サポートが行き届き、その人に合ったきめ細かいサポートが期待できます。
もちろん人件費もそれだけ掛かってくるので、料金も高くなる傾向にあります。
また、「1年婚活の法則」で人気のパートナーエージェントでは、人材育成やアスリート要請にも効果を発揮するコーチングという専門スキルを身に付けたコンシェルジュがサポートを担当してくれます。
インタビューを通じてあなたの結婚観を希望を導き出し、あなたに最適の活動プランをオーダーメイドで提供してくれます。
ちなみに低料金のノッツェ・ベーシックコースなどは、仲介人を介さないマッチングサービスの利用がメインのサービスとなります。
これらのように会員サポートの内容の違いが、料金に反映されているケースが多いのです。
つまり、料金とサポート内容のバランスをしっかりと理解したうえで、自分に適した結婚相談所を選ばないと「思っていたのと違う・・・」と失敗してしまうことになりかねません。